【瀬戸内国際芸術祭】直島に行ってきた!(後編)
バスで直島を周ります。
どこからでも絶景が楽しめます。
直島は『おやじの海』発祥の地なのか。
【オススメ】『ベネッセハウス ミュージアム』に到着。充実のコレクション。
ミュージアム内に宿泊施設もあります。今度は泊まりに来たい。
次は『李禹煥美術館』へ向かいます。
途中、蔡國強の彫刻作品がありました。
別角度。ミュージアムも見えます。
そのまま、砂浜へ。
誰もいない!
【オススメ】見逃しがちだと思いますが、この浜は最高。
『李禹煥美術館』前に来ました。野外彫刻があります。
この棒は曲げたのか、曲がってしまったのか?
こちらは、鉄板2枚で支え合ってます。
接地面は固定されているのか、いないのか?
長いエントランスを通り、美術館に入ります。
大竹伸朗みたいだが、インディーズ作品。
黄色いカボチャが見えてきました。
草間彌生『南瓜』。
水玉だらけ。
家プロジェクト南寺。
【オススメ】この先は、ジェームズ・タレルの驚きのインスタレーション。
安藤忠雄『ANDO MUSEUM』。
もちろん設計も安藤先生です。
バスの待ち時間に1枚。バスは滅多に通りません。
フェリーで高松に帰ります。
行きは高速船でしたが、フェリーも快適。
ゆっくり進みます。どんどん暗くなって来ました。
明日は、豊島に行きます。
