【ベランダ風対策】マンション9階は、予想外の強風だった!
新宿区の1階から、江東区の9階に引っ越してきた。
新居で驚いたのは、ビルが揺れるほどの強風。
深夜の強風は、窓ガラスを震わせた。
音と振動と軽い恐怖で、何度も目が覚める。
高層階のためか、海が近いためか……
ベランダには、何も干せないし、何も置けない。
内見のときは、物干し台を置いて、洗濯物を干すつもりだった。
余裕があれば、ベランダ園芸でも始めてみようとも考えていた。
ベランダの風って、なんとかならないのだろうか?
ベランダの強風で困っているのは、僕だけではないはずだ。
「ベランダ 風」で検索すると、
「防風ネット」というものがあることが分かった。
Amazonと楽天には、「ベランダかぜよけネット」という商品があった。
Amazonのかぜよけネットは、1m×5mでサイズが大きすぎる。
楽天には、ちょうど良いサイズ
85cm×1.8mの「ベランダかぜよけネット」があった。
固定用のハトメが多く、色もグレーで都合が良い。
とりあえず、これを購入してみる。
「ベランダかぜよけネット」を設置してみた。
突っ張り棒3本に、ヒモでハトメを結んで固定する。
少し風が強い日がきた。
かぜよけネットのおかげで、風圧が半減!
風が強い日でも、窓ガラスが振動しなくなった。
ベランダの風対策は、これで片づいたと思えた。
しかし、数日後のとても風が強い日……
固定に使っていた突っ張り棒ごと、
かぜよけネットが吹き飛んでしまった。
またAmazonで、ベランダ風対策を探してみた。
今回みつけたのは、園芸用のラティス。
これ、ラティスっていうんだな……
固定用のL字ベースとともに購入。
かぜよけネットを、ラティスで押さえ込むように設置した。
固定には、突っ張り棒2本とL字ベース。
数日後、また強風が吹いた。
まだ、吹き飛ばされていない。
かぜよけネットだけより、風圧が弱くなっている。
おそらく、これで大丈夫だろう。
そろそろ、物干し台を置いてみようと思う。
