子どもかわいい

【育児日記】7/1〜14 深夜、息子を抱えて救急病院へ


moo150702_1

 

7月1日
息子がまた夜型になる。
ミルクは週1缶も飲みきる。

 

7月2日
以前からレンタルしていた「電動バウンサー」をやっと怖がらなくなった。
バウンサーに乗っている間、ずっと妻を目で追っている。

最近、息子のウンチがうっすらミドリ色になった。

 

7月3日
息子のヘソがまだ乾かない。
今日は寝つきが悪い。

 

7月4日
息子、電気のヒモに手を伸ばすようになってきた。
プラプラしてるのが気になるようだ。

 

7月5日
朝、息子が夢にうなされて泣き叫ぶ。
妻が抱っこすると、再び寝入る。

息子のオムツ交換中、またウンチ。
大惨事になる。

息子のマユが濃くなってきた。
ホッペに触ると笑顔を見せるようになる。

息子、時々ブツブツつぶやいている。

 

7月6日
息子の機嫌がいい。
舌をペロペロ出すのは何の意味なのか?

 

7月7日
息子のウンチがミドリ色。

 

7月8日
妻、ジム通いをはじめる。
息子と留守番。

深夜、息子が寝付かない。
どうやら寂しかったようだ。
妻が息子と添い寝する。

妻、緊張感で肩こり。
せっかくジムでほぐしたのに。

 

7月9日
妻、綿棒で息子のハナクソをとる。
これで寝つきが良くなるといいのだが。

 

7月10日
S社長来訪。
数分だけだが、息子と初対面。

 

7月11日
今日で、息子が産まれてから丸2か月。
お腹がすくと指をくわえるようになった。
初めてホッペを蚊に刺される。

午後、妻の友人ふたりが息子に会いにくる。
その間に、僕は木場へ。

昼は、木場で蕎麦を食べた。
「鴨せいろ」を注文したが、ハズレだった。

食事のあと「マッドマックス 怒りのデス・ロード」を観る。
こちらは大当たり! 大傑作だった。

 

7月12日
息子の泣き声が変わってきた。
お腹が減ったときも、訴えるような声だ。

 

7月13日
息子、初めての予防接種。
近所の小児科まで抱っこ。
暑い。

息子、待合室にいるほかの子どもが気になるようだ。

初めての注射は、予想通りの大泣き。

病院で育児相談。
・ヘソのジュクジュクは、もう大丈夫。
・乳児用の日焼け止めは、資生堂「2e(ドゥーエ)ベビープラス」がよい。
・顔をさわるので、子どものツメにはヤスリをかける。

夕方、また抱っこして帰宅。

夜10時半くらいから、息子が泣き止まない。

深夜2時、救急相談に電話。
2時間以上泣いているのであれば、診察してもらったほうがよいとのこと。
予防接種の影響か?

タクシーで、築地の聖路加病院に向かう。
タクシーでは、おとなしくしている。

聖路加病院の救急窓口で対応してもらう。
ここでも、おとなしい。

息子が感染しないように、個室を用意してもらう。
家族だけになった途端、息子が大泣き。
もう内弁慶なのか?

しばらくして、診察してもらう。
異常なしとのこと。

注射で腕が腫れて、気持ち悪かったのかもしれない。

4時半、またタクシーで帰宅。

kmタクシーは、サービスはいい。
陣痛タクシーのときも同様に感じた。

 

7月14日
明け方に帰宅したので、体のリズムが崩れている。
息子は、目が覚めたらいつも通り。

きのうは、とにかく焦った。
予防接種にこんなに反応するなんて!
かといって、予防接種しないわけにはいかないしなぁ。

昨夜は「深夜、息子を抱えて病院に走る」という体験をした。
親としてあたりまえの体験なのだが、
人生の経験値が少し上がった気がした。

 

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

-子どもかわいい
-, , , , ,