ソーラー発電でUSB扇風機をまわす!
今年も、いよいよ暑くなってきた。
家には、エアコンが3台ある。
夏の電気代を考えただけでゾッとしてしまう。
この夏は、エアコン1台だけで乗り切りたいものだ。
楽園計画の一環として、自宅の窓辺に「電気畑」を作ろうと思う。
アマゾンで、ソーラーパネルを購入した。
箱を開けると…… 「HERE COMES THE SUN」。ビートルズですね!
15Wのソーラーパネル。
畳んだ状態だと、A4より小さい。
日当りのよい窓辺に設置した。
ソーラーパネルにはUSBが2口ついているので、USB扇風機を直接つなぐ。
扇風機がまわらない!
iPhone6は充電できている。
しかし、iPad mini 3の充電は無理だった。
もしかすると、USBバッテリーに蓄電すればいいのか?
USBから単3電池に充電できるバッテリーを購入。
最大2,450mAh。
iPhone6が、1,810mAhだからギリギリか?
ソーラーパネルは、天気次第だ。
アマゾンのレビューを見ると、かなり発電効率がよいのだが、これは真夏の炎天下の話だろう。
うちの環境では、丸1日で満充電はむずかしいようだ。
ソーラーパネルで丸1日充電したバッテリーに、USB扇風機を接続。
扇風機がまわった!
iPad mini 3の充電もできる!
しかし、あまりに非力。
バッテリー1台では、扇風機もiPadもとても維持できるものではない。
このシステムだと、iPhoneとカシオのコンデジを維持できる程度か?
ソーラーパネルとUSBバッテリーを追加。
わりと迫力が出たな。
ソーラーパネル2セットに、それぞれ2ずつ、計4つのUSBバッテリーを繋いだ。
USBバッテリーは、左に白、右に黒で色分け。
フル充電なら、10,000mAh近い。
まぁ、フル充電にはならないんだけど。
このシステムで、扇風機をまわし、iPhoneとiPadとコンデジを維持したい。
おそらくまだ非力なのだが、これで夏を乗り切ろうと思う。
今のところ、わりといい感じだ。
