「 鎌倉 」 一覧

ABN140407/縮小するパチンコ市場、20年で参加人口3分の1

船舶が信号探知―マレーシア機か/鎌倉市、通行料検討/札幌市はXP継続/不審電話、「録音します」で10分の1に/電王戦、またも負け越し/いいとも最終回はTVのお葬式/金のビール

【秋の鎌倉】銭洗弁財天でお金を洗う

2013/12/04   -観光
 ,

銭洗弁財天は、境内にある清水でお金を洗うと増えると伝えられています。入口はトンネルになってます。この先が銭洗弁天の境内です。奥宮は洞窟の中にあり、銭洗水が湧き出ています。

【秋の鎌倉】鎌倉大仏とトマホーク

高徳院の鎌倉大仏は、長谷観音より巨大で仏身高は11メートルを超えます。大地に立つと、お台場ガンダムと同じくらいかな。高徳院の入口付近にある武器屋さん「山海堂」では手裏剣や日本刀を扱っています。トマホークは、5,000円から購入できます。

【秋の鎌倉】長谷寺の卍池

長谷寺に到着しました。庭園は四季折々の美しさが楽しめます。長谷観音は9メートルを超える巨大像でした。

【秋の鎌倉】鎌倉宮の厄割り石

遊覧バス「よりとも号」に乗って、鎌倉宮に来ました。厄除けにきく「厄割り石」は初穂料100円。素焼きの杯「かわらけ」に息を吹きかけ、厄割り石に投げつけて割ることで、厄払いになるといわれています。

【秋の鎌倉】鶴岡八幡宮、かんばれ大イチョウ

鎌倉のシンボル、鶴岡八幡宮に到着! 境内は多くの参拝者で賑わってます。大銀杏は2010年に倒れてしまいました。現在、保存再生中。かんばれ大イチョウ。

【秋の鎌倉】建長寺の天井のドラゴン

鎌倉五山の第一位「建長寺」は、けんちん汁の発祥の地です。樹齢750年と言われるビャクシンの木や、巨大なドラゴンの天井図があります。

【秋の鎌倉】湘南新宿ラインのグリーン車に乗ってみた!

池袋から湘南新宿ライングリーン車で、鎌倉を目指します。池袋から70分弱で、鎌倉に到着! 遊覧バス「よりとも号」で古都を巡ります。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...